今回マザボ修理第2編ですが今回ほんとは1の記事に全てを書こうと思いましたがどうしても分けて書いた方がいいかと思い、分けて書きました。どーもKnobです!!((((;゚Д゚)))))))
さて2編ですが今回はCPUソケットを取る方法です。
*注意 もしこの方法で行った場合 マザボ等の故障は一切
責任を負えません。自己責任で行って下さい。
1.CPUソケットにフラックスを全体に塗ります *塗りすぎる用に塗った方が熱が伝わりやすく取れやすくなります。
2.上からヒートガンを当てながらcpuソケットが少し浮いてきたりするので、割り箸等でツンツンして動かしてください。
*注意 ヒートガンを当てすぎるとCPUソケットの真ん中のチップセットを破壊させたり周りのコンデンサーが爆発したりするにでマスキングテープなど貼るのをオススメします。
3.CPUソケットが取れて、マザボの上に取れ残ったハンダがついているので、フラクスを塗り半田吸い取り線で半田を取り再度フラックスを塗ります。
4.交換用のCPUソケットを載せます。(CPUソケットの向を確認して載せて下さい)その後CPUソケットにフラックスを塗ります
5.ヒートガンを慎重にCPUソケットを接着させます。
6.接着させた後大体10時間くらい(僕は10時間くらい置かせます)個人の自由でお願いします。
7.CPUの固定するパーツを取り付けCPUを装着し、起動するかで確認したら修理完了です。!
続く